Ancient & World Coins オーナー様の秘匿性を徹底保護。安心して取引できる環境を、秘密厳守のもとご提供いたします。

イギリス ゴシックフローリン銀貨 ヴィクトリア女王 | ウィリアム・ワイオン 1871年 NGC PF64+

イギリス ゴシックフローリン銀貨 ヴィクトリア女王 | ウィリアム・ワイオン 1871年 NGC PF64+

イギリス ゴシックフローリン銀貨 ヴィクトリア女王 | ウィリアム・ワイオン 1871年 NGC PF64+

世界中の富裕層の方々に贈る
唯一無二のmasterpiece

基本情報

発行国:イギリス
発行年:1871
額 面:フローリン(2シリング、1/10ポンド)
品 位:銀(91.7% / .917 Silver)
重 さ:約11.31 g
直 径:約26 mm
鑑 定:NGC PF64+
カタログ:S.3893 / Bull 2875 / ESC 838
[特記事項]
コインNo.43打刻
トップポップ(唯一のPF64+鑑定品)

本コインは、ヴィクトリア朝時代の偉大な彫刻家 ウィリアム・ワイオン (W. WYON R.A.) の手によるものです。
表面にはゴシック調の書体で「VICTORIA D: G: BRITT: REG: F: D:」と刻まれ、荘厳で優雅な王冠を戴くヴィクトリア女王の左向き肖像が浮かび上がります。女王の衣装のレース細工や王冠の装飾は、眺めるほどにその緻密さに驚嘆します。
裏面の意匠は、イングランド(3頭のライオン)、スコットランド(獅子の盾)、アイルランド(ハープ)といった英国を構成する国々の紋章を、ゴシック様式の美しい十字構図で配置しています。その周囲に咲くバラ、アザミ、シャムロックの花が、連合王国の一体感を象徴しています。

歴史的背景と国際通貨構想

19世紀半ば、英国は国際貿易の拡大と通貨制度の近代化を強く意識しており、特にヨーロッパ大陸で進展していた通貨統一の動きに注目していました。1865年には、フランス、ベルギー、イタリア、スイスが主導し、後にギリシャなども加盟する「ラテン通貨同盟」が発足。これは統一規格の金・銀貨を各国が発行し、相互に通用させることを目的とした国際的な協定であり、硬貨の重量・品位(銀の純度)を揃えることで貿易や旅行の利便性を高めるものでした。
イギリスはこのラテン通貨同盟には加盟しませんでしたが、その影響を受けていたことは明らかです。特に、十進法に基づく通貨制度の整備に関心を高めており、1849年には1フローリン=1/10ポンドという新たな通貨単位を導入しました。この1871年発行のゴシック・フローリンは、そうした制度改革の流れを受けたものの一つであり、その明快な額面表示は十進制度の普及を意図した設計と考えられます。英国が独自の通貨制度近代化を進める中で制作された本コインは、国際通貨統一への関心と、制度的自立への姿勢を象徴する銀貨として位置付けることができるでしょう。

プルーフ仕様の稀少性

本コインは、いわゆる「フランブリューニ(Fleur-de-Coin, 通常 Proof )」仕様と呼ばれる、特別に磨き上げられた鏡面仕上げの試作銀貨です。王室造幣局で少数限定で製造されたこのプルーフ版は、鋳造技術と美術的表現の到達点とも言える完成度を誇ります。さらに本品は、世界的鑑定機関NGC(Numismatic Guaranty Company)によりPF64+と評価され、登録されています。
このグレード(PF64+)で認定された個体は、2025年7月現在で世界に本品ただ1枚のみ。いわゆる“Top Pop(同グレードでの最高位認定)”として、極めて高い希少性を誇ります。
このようなプルーフ仕様のゴシックフローリンは、通貨制度改革や王室の展示、さらには国際博覧会などでの使用を目的としてごく少数のみが製造されており、現存数は極めて限られています。マーケットに姿を見せる機会も非常に稀です。

コレクション・投資価値

1871年プルーフ・ゴシックフローリンは、その芸術性と歴史的意義、さらに希少性において他に類を見ない存在であり、世界中のハイエンド・コレクターやMUSEUM級コレクションの中核を構成するコインのひとつとされています。
加えて、英国通貨制度の近代化や国際経済制度の変遷という背景を備えた本品は、単なる貨幣の枠を超えた「文化的・制度的遺産」としての価値も有します。とりわけ、NGCによりPF64+と鑑定され、かつそのグレードで唯一とされる本個体は、流通市場にほとんど出回らないことから、長期的に見た希少価値および投資的価値の保持・向上が強く期待されます

表面(オブバース)

表面には、英国王室造幣局の名彫刻師ウィリアム・ワイオン(W. WYON R.A.)による、精緻なヴィクトリア女王の左向き肖像が描かれています。ゴシック様式の豪奢な王冠、繊細なレースのドレス、宝飾のディテールに至るまで、プルーフ仕様ならではの鏡面仕上げによって深い陰影と立体感が強調され、芸術作品としての完成度が際立っています。
周囲には以下のラテン語銘文が刻まれています。

VICTORIA D:G: BRITT: REG: F:D:
Victoria Dei Gratia Britanniarum Regina Fidei Defensor
「神の恩寵による大英帝国の女王、信仰の守護者」

肖像の胸元下には、作者ウィリアム・ワイオンを示す「WW」のイニシャルとともに、「43」という打刻番号が確認できます。
この「43」という数字は、鋳造時のダイ識別符号または製造管理用のマークであったと考えられており、特別な管理体制下でのプルーフ鋳造であったことを示唆する痕跡の一つです。王室造幣局による高度な鋳造技術と、数量限定の製造背景、そしてコイン自体の希少性・歴史的価値を裏付ける細部といえるでしょう。

裏面(リバース)

裏面には、イングランド、スコットランド、アイルランドの三王国を象徴する紋章が、ゴシック様式の十字構図で美しく配置されています。
中央には、精緻な花飾りをあしらった十字モチーフ(クロス)が刻まれ、全体に荘厳かつ調和の取れた印象を与えています。

各盾の意匠は以下の通りです。
イングランド:3頭のライオン・パッサント(横向きの獅子)
スコットランド:立ち上がる獅子(ライオン・ランパント)
アイルランド:ハープ

なお、ウェールズの紋章は盾には含まれていませんが、周囲の植物意匠として配置されたバラ(イングランド)、アザミ(スコットランド)、シャムロック(アイルランド)によって、連合王国全体の調和と統合を象徴しています。

周囲の銘文には以下の文字が刻まれています。
ONE FLORIN ONE TENTH OF A POUND
これは、この貨幣が1フローリン=1/10ポンドであることを明示しており、当時英国が進めていた十進制度の導入に向けた啓蒙的意図が込められていたと考えられます。

本コインは、ヴィクトリア朝英国が誇る彫刻技術と通貨芸術の粋を結集した逸品であり、王権を象徴する意匠と連合王国としての統一性、さらに国際通貨制度に対する先進的な関心を表現するものです。
その荘厳なゴシック様式のデザインは、欧州各国で開催された博覧会や英国王室の公式行事において、国家の威信を示す象徴的な存在として展示されることもありました。
まさに、芸術と歴史を手のひらに収めるような一枚といえます。
さらに、NGCによってPF64+と鑑定され、かつそのグレードで唯一とされる本個体(証明番号:6767420-016)は、コレクションとしての価値を一層引き立てる特別な存在です。表面・裏面ともに、彫刻技術と歴史的背景が高度に融合した、世界的にも高く評価される英国銀貨の名品として、今なお多くの収集家・研究者から注目されています。

レビュー

ja日本語