Ancient & World Coins(古代与世界钱币)彻底保护所有者的机密。我们提供严格保密的安全交易环境。

【R6】イギリス ソブリン金貨 ヴィクトリア女王ヤングヘッド/シールドリバース 1887年 NGC PF64 CAM TOPPOP

【R6】イギリス ソブリン金貨 ヴィクトリア女王ヤングヘッド/シールドリバース 1887年 NGC PF64 CAM TOPPOP

【R6】イギリス ソブリン金貨 ヴィクトリア女王ヤングヘッド/シールドリバース 1887年 NGC PF64 CAM TOPPOP

世界中の富裕層の方々に贈る
唯一無二のmasterpiece

基本信息

発行地: ロンドン造幣局(Tower Hill, London)
年 号: 1887年
額 面: 1ソブリン金貨(Sovereign)
品 位: 金 .9167(22カラット)
重 量: 約7.98 g(公定 7.988 g)
直 径: 約22.05 mm
鑑 定: NGC PF64 CAM(Cert. 1879847-001/Top Pop)
文 献: W&R-331;Bull(EGC)-1199 R6;Hill 58D R6;S.3853B/3852D;Bentley 302

備考: エッジ=ミルド(reeded)、ダイ軸=反転(inverted die axis)/
表面デザイン=William Wyon、裏面デザイン=J. B. Merlen/
由来=Goldberg Auction 36(2006)Lot 1248;St. James’s(2010)Lot 549

本コインは、文献上R6(現存数わずか3〜5枚程度)に分類される極稀少なプルーフ・ソブリンであり、NGC鑑定では総鑑定枚数1枚のみ、PF64 Cameoとして登録された唯一の存在です。すなわち、上位に並ぶ個体が存在しない最高鑑定(Top Pop)に位置づけられます。
1887年というゴールデン・ジュビリー導入年に打たれたヤング・ヘッド×シールド・リバースの移行期特製プルーフであり、希少性・芸術性・保存状態の三要素を兼ね備えた、唯一無二のコレクションピース

表面(正面)。

表面には、英国貨幣芸術の傑作とされるウィリアム・ワイオンの「ヤング・ヘッド」が刻まれています。女王ヴィクトリアは若き日の気品を漂わせ、顔の輪郭は柔らかな陰影を伴って立体的に表現されています。頬から顎へかけての稜線はプルーフ打ちならではの鮮鋭さを誇ります。
髪は頭頂部から後方へと束ねられ、リングレット状の巻き毛までが細密に彫り出されています。プルーフ個体では毛筋がフロスト仕上げによって際立ち、鏡面背景との対比で立体感が一層強調されます。トランケーション部分には彫刻師のイニシャル「W.W.」がレリーフで刻まれ、周囲には「VICTORIA DEI GRATIA(神の恩寵によるヴィクトリア)」の銘文が巡ります。周縁のビーディングは粒の高さが均整を保ち、強い打刻圧を示しています。カメオ効果は特に肖像のマットと鏡面フィールドの対比で鮮明に感じられ、PF64にふさわしい美観を備えています。

反向(逆向)

裏面はJ. B. Merlenによるシールド・リバース。中央の四分割された英国王室の紋章盾は堂々たる造形で、その上部には王冠が輝きます。アイルランドのハープには弦一本一本が、イングランドの三獅子には爪や舌の細部までが精緻に彫刻されています。
盾を囲む月桂冠の葉は立体的に浮かび上がり、葉脈の構造まで明確に打ち出されています。左右の枝はリボンで結ばれ、下部にはイングランドのバラ、スコットランドのアザミ、アイルランドのシャムロックが配され、英国統合の象徴をなしています。銘文「BRITANNIARUM REGINA FID: DEF:(英国女王、信仰の守護者)」は整然としたセリフ字体で刻まれています。縁部はミルド仕上げ、ダイ軸は反転配置(inverted die axis)であり、通常流通貨と一線を画す仕様です。リースのフロストと鏡面フィールドの対比によって強いコントラストが生まれ、プルーフ独自の美観を際立たせています。

歴史的背景

1887年はヴィクトリア女王在位50周年の節目で、ジョゼフ・エドガー・ベーム作の新肖像「ジュビリー・ヘッド」が正式導入された年に当たります。
これにより、長らく用いられてきたワイオンのヤング・ヘッド系は世代交代の局面を迎えました。
同年のソブリンは過渡期ゆえにタイプが並立し、ヤング・ヘッド(シールド)、ヤング・ヘッド(聖ジョージ)、ジュビリー・ヘッドの三系統が存在しました。
ロンドン造幣局ではシールド面の通常発行が1874年を最後に姿を消していたため、1887年に見られるヤング・ヘッド×シールドの個体は、伝統意匠を特製打ちで再提示した回顧的・資料的性格を帯びます。一方、オーストラリア各支局(メルボルン、シドニー)では1871〜1887年にかけてシールド面が踏襲されており、帝国内の地域発行では同意匠が生き続けていました。
本件のようなヤング・ヘッドのプルーフ・ソブリンは、ロンドン(タワーヒル)でごく少数が打たれ、一般には頒布されなかった特製品です。
ロット解説でも、ヤング・ヘッドのプルーフはタワーヒルで打たれ、シールドまたは聖ジョージの両裏面があり、いずれも「一般入手不可のため最高稀少」であった旨が明言されています。仕様面(ミルド縁・反転ダイ軸)についても当該ロットで確認できます。

ジョゼフ・エドガー・ベーム(Joseph Edgar Boehm, 1834–1890)は、オーストリア・ウィーンに生まれた彫刻家・メダリストで、後に英国に渡って活動し、ヴィクトリア時代を代表する芸術家の一人として知られています。父親はウィーン帝国造幣局の記念メダル部門を率いた人物であり、ベームも幼少期から金属芸術や肖像表現に親しみました。ウィーン美術アカデミーやパリ・イタリアで修業を積んだ後、1862年にロンドンに定住。1865年には英国市民権を得て、以降はロンドンを拠点に活動を広げました。彼は肖像彫刻や公共記念碑で高い評価を受け、ロイヤル・アカデミーでも数多くの作品を発表しました。1881年にはヴィクトリア女王により「Sculptor in Ordinary(宮廷彫刻家)」に任命され、1889年にはバーネット(準男爵)の称号を授与されています。その代表作には、ハイドパーク・コーナーのウェリントン像、思想家トーマス・カーライルの像などがあり、英国公共空間に数多くの作品を残しました。
貨幣史の上で最も重要な功績は、1887年にヴィクトリア女王在位50周年(ゴールデン・ジュビリー)を記念して導入された「ジュビリー・ヘッド」肖像のデザインです。半世紀にわたって用いられてきたウィリアム・ワイオンのヤング・ヘッドに代わる新しい肖像として採用され、女王を壮麗なティアラや宝飾品とともに描いたこの意匠は、時代の転換点を象徴する存在となりました。
ベームの名は、英国のコイン肖像に大きな変革をもたらした彫刻家として、また宮廷芸術と公共美術を結びつけた作家として、今も高く評価されています。

市場評価と希少性

1887年のヤング・ヘッド×シールド・リバース・プルーフ・ソブリンは、移行期を代表する稀少なバリエーションとして市場で極めて高く評価されています。PF64 CAMという上位グレードに加え、強いカメオ効果が視覚的魅力を高めています。
文献上はBull-1199およびHill 58DでR6(現存数3〜5枚)、W&R-331でR5に分類されており、公的機関収蔵の可能性も指摘されることから、市場に流通する個体はごく限られると考えられます。さらに、2006年ゴールドバーグオークション、2010年セント・ジェームスオークションを経た明確な由来を持ち、市場評価における信頼性を一層強めています。
これらの要素から、本コインは収集対象を超え、歴史資料かつ文化財的価値を持つ稀少品として、世界の主要コレクションに収まるにふさわしい位置づけを得ています。

1887年ヤング・ヘッド×シールド・リバースのプルーフ・ソブリンは、ゴールデン・ジュビリー直前という歴史的文脈のもとで打たれた移行期の特別な一枚です。ワイオンとマーランの手による高い芸術性、NGC社でPF64 CAMという唯一の鑑定、そしてR6に位置づけられる希少性は、歴史的・美術的・文化的価値を兼ね備えています。由緒ある来歴も加わり、単なるコレクションを超えて文化財的地位を確立した存在であり、英国金貨コレクションの至高点といえるでしょう。
审查

最近チェックした商品

zh_CN简体中文